2014年2月28日

梅と福寿草と雪

福寿草 よく晴れて最高気温は15.5℃と暖かい日でした。ただ、風が強くて、隣りの木を揺すって、一日中ゴーゴーと音を発ててました。バレンタイン豪雪で狸ん家の名木なんかも被害を被ったようです。物臭ん家では枝が折れたと発信してました。無事でよかった隣りの木てなとこでしょうか。で、こんなのをリンクしました。もうじき桃の節句です。ふんで今日は晦日ですが、梅と福寿草と雪の2月でした。そんなのを何枚か貼ります。(^^;

で、更新をツイートしたら、こんなの、あんなの、てえ感じで、お宝画像がどっさどっさでした。で、いつものように、やれ検索だ、リストだ、とやると日付が変わっちゃうんで、そそくさとログアウトしちゃいました。が、ツイートに返信があって、さらに返信、あっちゅう間の1時間でした。ものすごい情報量のツイッターですとさ。 (´Д`) フゥ

福寿草 トップもサムネイルも22日に同じ場所で撮った福寿草です。さすがに、もう、終わりの姿をしていたんですが、まだまだ元気でしたよ。それに、新しい花芽もいくつか出ていました。あと、紅梅を貼りたかったんですがタイムアップしちゃったんで別貼りにします。が、雪と風で落ちた花が散らばってるんでタイトルはそのままにしときますとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

2014年2月27日

満開の梅

山崎の実梅 曇りで陽射しがなかったんで肌寒く感じました。アメダスだと午後からは10℃を超えてたんですけどね。で、なんか、土、日と雨予報の狸ん家です。ぽつぽつですが梅の開花便りが届いとります。が、雨ではつらいパチリになっちゃいます。曇りくらいにおまけしてくれんかな...。(^^;) ふんなで、22日に山崎で撮った梅です。以前は庭にあった実梅だと思います。路傍で生き続けていて満開になってましたとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

山崎の実梅 トップは三段絞りで撮ってるんで、ちょい開けをサムネイルにしときました。ほぼ同じ角度ですが感じはだいぶ違います。写真てぇのは面白いです。 (^-^)

で、ついさっきなんですが、みちくさ部から承認のメールが届きました。だで、挨拶がてら22日の梅を貼ってきましただ。野の花がたくさん見られるサークルなんで楽しみにしています。どうやら狸君にも春が来たようです。 ( °o° ) エー

万葉集 巻第5 818 山上憶良
春さればまづ咲くやどの梅の花 独り見つつや春日暮らさむ
波流佐礼婆 麻豆佐久耶登能 烏梅能波奈 比等利美都々夜 波流比久良佐武
はるされば まづさくやどの うめのはな ひとりみつつや はるひくらさむ

2014年2月26日

鮎川の実梅

鮎川の実梅 久しぶりに冬日をまぬがれ最高気温は13.1℃まで上がりました。こんな日が続けば除雪で道脇に押しやられた雪塊もすぐに融けちゃうことでしょう。週末になったら日野谷へでも行ってみましょうかね。大犬陰嚢や三階草、そして秋から咲き続けている小菫にも会えそうな気がしています。ふんなこってトップは23日に鮎川で撮った実梅です。

今日の地元紙に、「秋間梅林見に来て キャンペーンレディ来社」てぇのがあったんでツイートしときました。歴史的な豪雪にもめげず、22日から梅林祭をやっとるようです。

東平井の梅 鮎川に北野神社があります。そして、隣接して雑木林があって、梅畑はそれに続いてあります。訪れる人も稀なようで "ちかん注意" なんてぇ看板が立ってますが、冬の欅、早春の梅と撮りに行きます。

いつもなら、からっ風だけで、雪などまれな狸ん家です。ですが、4日にすこし降り、8日に観測史上3位タイ、そしてバレンタイン豪雪でした。で、立春に撮って 7日付けで貼った梅を、23日に撮ったのがサムネイルです。ほぼ、満開でしょうか。春はそこまで...かな。 (^-^)

万葉集 巻第八 春の雑歌 1426 山部宿祢赤人
我が背子に見せむと思ひし梅の花 それとも見えず雪の降れれば
吾勢子尓 令見常念之 梅花 其十方不所見 雪乃零有者
わがせこに みせむとおもひし うめのはな それともみえず ゆきのふれれば

2014年2月24日

復活、ナエバキスミレ

パソコンが立ち上がらなくなって溜め込んだ画像が取り出せなくなったことが何度もあります。が、ハードディスク全体が壊れたわけではなくて、サルベージすれば読み出せるようになったりします。て、運が良ければですけどね。そんなのを書いときますとさ。

ナエバキスミレ 先週の週間菫曜日にナエバキスミレが紹介されてました。今は亡き友と立ち寄った高原の湖畔で猩々袴をパシャリとやり、さらに登山道をちょっと往ったら黄色いスミレが集団でいました。

まっ、撮っとくかとパシャリして避難小屋まで下り、黄色いスミレが咲いてましたよ。あ~~、これ、ナエバキスミレですよ、とモニターを見ながら返事がありました。確かそんなことが...。 (^^;

で、パソコンのカバーを開けてハードディスクを取り出し、増設のUSBディスクと置き換えたら、ちゃんと認識してくれました。ならばと、フォルダ単位で画像倉庫へコピーし、ビューワーでモニターしだしました。2006年 5月 25日のフォルダを開いたときです、あった、ナエバキスミレ、でした。 (^-^)

ナエバキスミレ歌は、その当時にワープするなんてぇ云ったりしますが、写真にもそんな効果があるようです。開くごとに当時のことを思い出し、涙涙でした。 _σ)

このサムネイルだけ 6月 5日です。この日は25枚ほど撮ってます。さすがに、終わりの花が多かったです。で、中から、側弁の毛と朔果が判る写真を貼りました。ちょっと切ってるんで、だいぶゆるんでますが、ご容赦あれ。 (=^_^=) ヘヘヘ

2014年2月23日

鮎川の道祖神

鮎川の道祖神 だいぶ除雪がすすんで出かけるのも苦にならなくなりました。で、晴れの日曜日なんで梅を撮っとこうと出かけました。すでに場所によっては満開ですが、梅一輪ほどのあたたかさ、などど云ったりします。つぼみも撮っておきたい梅です。で、今日は鮎川にしました。ちゅうても、川じゃなくて旧鮎川村、今は東平井の小字になっとるようです。 (^^;

鮎川の道祖神 サムネイルは9日のパチリです。でね、バレンタイン豪雪のときは雪で埋まっちゃってたと思います。で、梅の前に撮ったのをトップに貼っときました。こんな野っ原でも除雪もされたようですだ。 ( ̄□ ̄;;

道祖神の周りに雪はなくて大犬陰嚢がいくつか咲いていました。ただ、雪焼けでしょうか、色がらしくなかったんで撮ってきませんでした。たら、隅っこで苺シロップをかけて食べたいような残雪を見つけました。 (^-^)。白に緋色なら巫女装束です。神社へ行って...。 (^_^;

2014年2月22日

多比良の実梅

花に雪の梅畑

花に雪の梅畑 上州吉井多比良 

よく晴れて陽射しはたっぷりとあったんですが風は冷たかったです。バレンタイン豪雪から1週間ほどたち普通の暮らしに戻りつつあります。他県からの応援もあって交通網が確保され孤立集落もほとんどなくなったようです。ちゅうても、路上の雪を脇に押し退けただけです。歩道は残雪でてんこもりですだ。ふんなで、道端の雑草を撮ろうちゅうても叶いません。で、まぁ、樹ならよかろうと多比良まで行ってきましたとさ。 (^-^)

実梅のつぼみ 9日は観測史上3位タイの積雪があった翌日です。からっ風には慣れてるんですが雪は苦手です。梅畑に来ただけで疲れちゃいました。なんで、たぶんですが、サムネイルは9日と同じ枝だったような...。

でね、この梅畑は狸の定点観測点のようなもんで毎年撮っとります。2月になって、たしか、3回ほど降ったんですが、去年と同じように蕾をふくらませていました。春さきの雪なんてぇのは梅にとっては想定内てぇことでしょうかね。狸君も頑張りますだ。 (´Д`)〆 エンガッチョ

2014年2月20日

雪と御荷鉾山

大雪残りの藤岡上大塚から御荷鉾山を

大雪残りの藤岡上大塚から御荷鉾山を

陽射しはたっぷりでしたが、最低気温が-3.5℃で、最高気温は6.3℃とちょっと寒い日でした。で、また、9日に撮った写真です。一番後ろに写っているのが御荷鉾山です。その手前、右側の鉄塔の背後が子王山で、地名だと高山になります。19日の報道で "続く停電「早く日常を」孤立した群馬・藤岡市高山地区" とあったところです。で、ここ、狸の遊び場のひとつです。春のスミレを手始めに、夏の擬宝珠、秋のノコンギクまでの期間は時間をつくっては往っとります。ただ、中組を過ぎた辺りから、ぐっと勾配がきつくなります。そこに歴史的豪雪です。そりゃ孤立しちゃいますだ。 (。>_<。)

神流川紀行

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17

...上野を出た汽車が深谷や本庄を過ぎて新町で停まった時、さっきから左側の窓の往手に見えはじめて、今では風景の正面に一際大きく目立っている二座の美しい乳房のような山がどうも気になって仕方がないので、ちょうど眼の前のプラットフォームに立っていた一人の若い駅員をつかまえて、その山の名を訊いたことがある...

ヤシュウスミレ 神流川紀行は尾崎喜八詩文集巻5で読めますが狸君は持っとりません。で、まぁ、いつもの...。 (^_^;

二座の美しい乳房のような山" てぇのが御荷鉾山のことです。子王山の後ろの鍋蓋のような乳房が東御荷鉾山で、隣りの美乳が西御荷鉾山です。ですが、さらに右隣に、ふくらみかけた乳房が見えます。鬼止気山です。東、西、それに、鬼止気を併せて御荷鉾山とよんどります。サムネイルは 2012年を最後に姿を消した御荷鉾山の野州菫ですだ。 (;-_-;) ウーム

父不見ててみえず御荷鉾みかぼも見えず神流川かんながわ 星ばかりなる万場まんばの泊り by 尾崎喜八 神流川紀行より

2014年2月19日

大神場の薄氷

薄氷 今日は二十四節気の雨水ですね。サイドバーの19日にカーソルを持ってくとバルーンが上がりますだ。で、どこだったかで、雪氷とけて雨水となる、と見たおぼえがあります。雪じゃなくて雨が降ってくるころ、てな、意のようです。ふんなで、それらしいのをと9日に大神場で撮ったのを貼ってみました。まだ、10日しか経ってないんですが歴史的な豪雪に苦しんでいるんで、そのときの光景がはっきりしません。うっすらと雪化粧した薄氷に樹上の融雪が落ちて蟻地獄のようになっていたんだったかな。 (^・^;) ??

2014年2月18日

八重咲きの白梅

八重咲きの白梅 20日の雪マークが曇りに変わってました。雪のせいで流通網がずたずたになっとる狸ん家です。もう雪はいりませんばい。でね、今朝のニュースに「大雪、激甚災害要請へ」とありました。まだまだ、混乱が続いとります。が、あ~だ、こ~だ、と出来事をメモっとくのは、じつに面倒です。ふんなで、RSSで狸ん家関係のニュースを収集して、サイドバーに貼っとく事にしました。て、まだ書けてないんですけどね。 (^^; ちゅうことで11日に風久保で撮った八重咲きの梅です。雪のバレンタインデーに貼った樹です。

2014年2月17日

雪の皇子塚古墳

雪の皇子塚古墳 記録的な大雪てぇことで朝は大渋滞でした。狸が通った道なんか、一台分しか車線が確保されとりません。まいりました。それと、流通がマヒしちゃってるんでスーパーでも品薄になっとるようです。で、地元紙が18時の更新で「国道17号は高崎市並榎町付近から前橋市本町1丁目付近まで上下線ともに断続的な渋滞となっている。車道1車線分しか走れない道路が多く、明日18日朝も渋滞が予想される」と報じてました。あと、「関東甲信など20日に再び雪が降る可能性」とかです。乾麺を少し買ってきときましょうかね。ふんなで、日曜日に撮った平井地区1号墳と皇子塚古墳です。 ( ̄□ ̄;)

雪の皇子塚古墳 観測史上3位タイの33cm、てぇのが8日にありました。で、9日にパチリに出ました。サムネイルはそんときの写真です。右側の大きく写ってる方が皇子塚で、樹が生えているのは平井地区1号墳です。(^-^)

国指定重要文化財の金銅装単鳳環大刀と銀象嵌円頭大刀をだしたんで平井地区1号墳のほうが注目度は高いようです。島根県の岡田山1号墳から "各田了臣" と銀象嵌された鉄刀がでています。1号墳の円頭大刀はそれとよく似ているとか。出雲つながりでしょうかね。 (^^;

万葉集 巻第十四 東歌 3407 上野國歌
上野 麻具波思麻度に 朝日さし まぎらはしもな ありつつ見れば
可美都氣努 麻具波思麻度尓 安佐日左指 麻伎良波之母奈 安利都追見礼婆
かみつけの まぐはしまとに あさひさし まきらはしもな ありつつみれば

2014年2月16日

雪の白石稲荷山古墳

やっぱり歴史的豪雪でした。いつもは朝一回だけ更新する地元紙のサイトに【午後5時現在速報・道路状況】"一部国道・県道が規制解除、国道6路線、県道16路線" などとながれてました。あと、非常用電源でしのいでいた南牧村の1300回線が通話不能になるかも、てぇのもありました。長時間の停電で、自家発電用の燃料がなくなりそうだったようです。が、こっちは、19時の更新で「通信設備への商用電源が回復した」とあったんで大丈夫そうです。がね、南牧村だと76軒、全県では4036軒が、まだ停電しているとか。2011年 3月 11日、そして計画停電...、つらかったです。(ρ_;)

なんか、とりとめなくなっちゃいました。で、晴れたんで、雪の石仏たち狙いで出ました。ふんじゃが、轍が深くって途中で引き返してきました。短足のクサイナ号では無理でした。が、なんか雪景色をと、白石に回って稲荷山古墳を撮ってきましたとさ。 (^_^;

春の白石稲荷山古墳 サムネイルは春の稲荷山古墳です。でね、稲荷山だけだとあちこちにある古墳名です。で、金銅冠の鴨稲荷山、金錯銘鉄剣の埼玉稲荷山、てなかんじで地名を付加して白石稲荷山古墳と書いとります。

ふんなこんなで春景色を貼っちゃいました。となれば万葉集の東歌から一首貼りますだ。ノーシーズンで野の花をパチリしとる狸君にふさわしい短歌だと思っちょりますとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

万葉集 巻第十四 東歌 3422 上野國歌
伊香保風吹く日吹かぬ日ありといへど 吾が恋のみし 時なかりけり
伊可保可是 布久日布加奴日 安里登伊倍杼 安我古非能未思 等伎奈可里家利
いかほかぜ ふくひふかぬひ ありといへど あがこひのみし ときなかりけり

2014年2月15日

新記録の73cm

福寿草 前橋地方気象台発として「午前8時の積雪が73cmと統計が残っている明治29年以降の118年間で最も多くなった」とニュースにありました。が、春の雪です。朝から雨になったこともあって21時の観測値は48cmになってます。でね、狸庵もそうだったんですが県内のあちこちが停電しちゃったようです。照明もファンヒータも使えません。暗い、寒いじゃ、生きていくのが面倒です。ふんなで、なにを貼ろうと思案して、10日に撮った福寿草にしました。ところによっては土満作ともよぶようです。 (=^_^=) ヘヘヘ

積雪73cm 明日は、晴れときどき曇りと予報がでとりますが、ちょっとやそっとじゃ融けそうもありません。しょうがない、雪かきをしてクサイナ号が使えるようにしましょうかね。あっ、サムネイルは昼頃に撮りました。

この雪に籠もっちゃっても春は来る by ふー
てなことで、明日は寝て曜日になっちゃうかも。(^_^;

2014年2月14日

八重咲きの梅

八重の梅 予報どおりに雪となりました。20時の積雪量は18cmで気温は-0.9℃となっとります。で、明日も雪のようですが、ひょっとすると、午前中から、みぞれ混じりとなり、午後からは雨に変わるかもしれません。が、まぁ、パチリに出るのは無理そうですね。数日分の食料は確保してきたんで青空文庫でなんか探しましょうかね。ふんなで、10日に風久保の農道端で撮った八重咲きの梅ですとさ。 ヾ(´ー` )ノ

八重の梅 2月14日てぇと、たしか、バレンタインデーだったはず。最近はチョコの限らず、何を贈ってもいいようです。がね、大雪てぇのはいただけませんぜ、佐保姫ちゃん、せめて雨ぐらいにしてもらわんとな。 (^_^;

梅が香に 追ひもどさるる 寒さかな by 芭蕉
梅が咲いたらかって春てぇわけじゃなく、寒の戻りもあるし、大雪になることもあります。が、もう、満作も咲いてるんで...。 ヽ(。_°)ノ ?

2014年2月13日

雪と紅梅

雪と紅梅 ときどき曇ったんですが、晴れて暖かな日でした。で、なんか、金曜、土曜と、また雪になるようです。福寿草の周囲はすっかり融けちゃってるんですが、こんな感じで残雪がいたるところにあります。あっ、上大塚から見た赤城山で11日のパチリです。そんなこんなで、週末になったら春らしい景色を撮ろうと、ずっと雪景色を撮っとりました。だで、しばらくは雪が写ってるのばっかりが続いちゃいます。たぶん (^・^;) ??
で、今日は福寿草の隣りの紅梅です。てか、10日に貼った紅梅の角度違いですとさ。

雪と紅梅 老梅の きたなきまでに 花多し by 高浜虚子
表記をちょっと代えましたが元旦に知った句です。

ウィキには「虚子の作品は2009年12月31日に著作権が消滅し2010年1月1日よりパブリックドメインに入った」とあります。ならばで、青空文庫を覗いたら、俳句の作りよう、てえのが公開されてました。横書きになっちゃいますが、ブラウザでも表示するんでリンクしときました。がね、リーダーで縦書きを読むのがベターだと思います。狸君は PageOne で読んでます。 (^-^)

2014年2月10日

3位タイの33cm

雪に福寿草 冬日でしたが陽射したっぷりで最高気温は7.5℃まであがりました。で、9日の積雪量を訂正しときます。ちゅうのは、今朝の地元紙に「観測史上3位タイ 前橋で33センチの積雪」とありました。なんか、「前橋地方気象台によると9日午前2時に33cmの積雪を観測し史上3位(1998年1月)と並んだ」てなことが載っとりました。記事はツイッターから読めるようしてあります。詳細はそっちを見てくださいな。 (=^_^=) ヘヘヘ

紅梅 1998年てぇと今から16年前です。昨日は「16年ぶり30センチ」とありました。たぶん、記事を書いちゃった後に、さらに降り続いて33cmになったってぇことでしょう。ふんなで、昨日は雪の下だった福寿草が今日は撮れました。陽射したっぷりの場所で咲いています。晴れが続いたんで観測史上3位の積雪も姿を消しつつありました。で、隣りの紅梅をサムネイルにしときました。福寿草がチラっと写っとりますだ。 ( ~ё ̄) -☆

2014年2月9日

16年ぶりの30cm

向平 2014.02.09 昨日は最高気温が0.5℃で積雪30cmなんてぇ塩梅で閉じこもっとりました。が、今日は朝から晴れて最高気温は7.7℃まで上がりました。で、10時ごろにクサイナ号の雪を落としてブランチに出ました。もうちょい待てば昼飯どきで普通のものが食べられるんですが飢餓感で待ちきれませんでした。なんせ、大飯ぐらいの狸君です。あんなんじゃ喰うた気がしなかったんです。

心配した道路には圧雪はなくて融雪でびしゃびしゃでした。ふんなで4駆モードは使わずにすみました。で、食べてから、なんか撮っとこうと福寿草のところに寄りました。地面に黄金のパラボラアンテナが置いてあるように咲く地植えの福寿草です。予想どうり雪に覆われていて姿は見えません。しょうがないんで、梅のつぼみなら撮れるだろうと多比良へ行ってみました。ちゅうか、雪景色を撮っておきたい場所があったんです。

梅のつぼみ でね、地名は多比良(たいら)なんですが、平らなとこなどほとんありません。そこに30cmの積雪です。もち、おそるおそるでした。たら、重機を使ったのか、もう、道路の除雪はすんでました。圧雪があったのは大神場の付近だけでした。

ふんなで、多比良の梅畑でパチリしたのをトップに貼りました。でね。サムネイルの道を上っていくと金井に抜けるんですが、まだ、除雪されてませんでした。クサイナ号は14インチのタイヤです。雪で腹をこすりながら上ることになります。立ち往生しちゃいますだ。で、Uターンして、逆に金井から行ってきました。

2014年2月8日

梅に雲

梅と雲 もう、20cmほど積もっとるんですが、まだ降っとります。あっ、雪のことです。 (^^;
で、休日だったんですが、運転したくないんで、ブログの Javascript を書いたり、Twitter で遊んだり、Gyao! を覗いたりと、ずっとパソコンの前にいました。で、困ったのは食事です。外食が主なんで、備蓄食料などありません。が、喰わんと生きられんちゅうことで自炊しました。まだ、なんともないんで、もう一回喰えそうですだ。ふんなで、2日に上落合で撮った八重咲きの白梅を貼っときます。 ( ̄‥ ̄;) マッマズイ・・

2014年2月7日

梅と淡雪

梅に淡雪 日中はちょい寒でしたが日没とともに冷え込み寒い夜となりました。なんか、明日は、予報どうり雪になるようです。それも、かなりの大雪になるとか。わずかな雪でも危険度はぐんと増します。運転しなけりゃいいんですが、そうはいかない狸ん家です。明日はおとなしくしてましょうかね。ふんなで、立春(2月4日)に東平井で撮った梅です。淡雪は雫に変わってましたとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

梅に淡雪 トップの梅を撮ったんで隣りの梅畑まで歩きました。あたりは河岸段丘で梅畑は道より下にあります。で、労せず上からパシャリ。まだ、つぼみだけでした。

4日は Firefox v27.0 がリリースされました。"ICCプロファイル" に対応している数少ないブラウザです。それと、カスタマイズすれば表示領域がかなり広くなります。ふんなで、写真をあさっている狸君はメインブラウザとして使うとりますとさ。

2014年2月6日

八重紅梅と栗の木

八重紅梅に栗 最低気温が-4.3℃で、最高気温は4.2℃。ふんで、北北西の風、最大瞬間風速16.2 m/s。21時の外気温は-0.1℃です。寒いです。こよみの上では、もう春なんですが、こんな日がしばらく続くようです。それに、週間天気予報だと、土曜と日曜に、そろって雪マークがついとりますだ。ふんなでトップは昨日撮った山崎の八重紅梅です。ちょっぴり寒めに味つけしてみましたとさ。 {{(>_<)}}・・・(>o<) ヘックション

冬空と紅梅と栗の木と 北西の季節風に運ばれてきた雲が、三国山脈にぶつかり雪となって姿を消し、風だけが狸ん家にやってきます。からっ風とか、赤城おろしと呼んでいる冷たい強風です。だで、さえぎるもののない空から、たっぷりの陽射しが降りそそぎ、冬は晴天続きとなります。ちゅうことで、アマピンですが明るく撮ったのも貼っときます。 (=^_^=) ヘヘヘ

世界最後の魔境「群馬県から来た少女」 ふんなで、ちょっと前までなら、家の北と西には白樫なんかを植えてミニ防風林とし、"かしぐね" とよんどりました。なんせ、巨大な生垣のようなもんなんで、剪定の際には足場を組んでやっとりましただ。たしか、晩秋の景色でしたとさ。(^_^;

で、今日なんですが Google ニュースの群馬版に "「秘境」「グンマー」の汚名返上なるか? 群馬県ご当地ラノベの中身" ちゅうのがありました。なんか、ソースはダ・ヴィンチNEWS で、マイナビニュースに転載され、群馬版に拾われたようです。で、表紙画像はマイナビリンクで、本文をダ・ヴィンチにリンクしときました。が、初めての試みなんで、明日にでもリンク切れしちゃうかもしれません。そのせつは、ご容赦あれ~~。 ( ~ё ̄) -☆

2014年2月5日

地植えの福寿草

地植えの福寿草 よく晴れて陽射しはたっぷりだったんですが空っ風の暴れまわる寒い日でした。昼にちょっと外出したんですが、昨日の雪がまだ残っていました。で、これはこれはと、雪と福寿草なんてぇのを思い描いて、大寒に貼った福寿草のところに寄ってみました。しかし、1月の中旬となれば福寿草に会える場所です。春の雪なんざぁ残ってるはずもないんですけどね。で、まぁ、ぽつぽつと咲いていたのを撮ってきました。 (=^_^=) ヘヘヘ

地植えの福寿草 松井田町の増田川沿いに福寿草の自生地があります。福寿草は野の花なんだと知った思い出の場所です。まだ、ちょっと早いかな、今年は訪ねてみようかな...。 (^_^;

雪で気を殺がれちゃったんですが、立春てぇことなんでしょうかね、飯山翁が春うららてぇのを書いとりました。季節の記事てぇことでリンクしときます。で、狸君は、そのものずばりの、春うらら、てぇ歌です。木馬瀬の帰りに寄った砦湯で吠えたおぼえが...。 ( - -) トオイメ

2014年2月4日

雪の紅梅

八重紅梅 上州吉井多比良

八重紅梅に沫雪が… 立春/02.04 上州吉井多比良  

二十四節気の立春、狸ん家は今日から春です。がね、なんと雪になりました。寒いです。ふんじゃが希少な雪景色を撮っておこうと、昼に多比良へ行き、あの八重紅梅をパチリしてきました。で、ヒキをトップに貼っときましたとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

八重紅梅 雪といっても春の雪です。すぐに融けちゃいます。ピントグルグルやってて水滴に気づきました。こんなのを沫雪ちゅうんでしょうかね。しかし、運転は慎重にせねばな… (^^;

1日とほぼ同じ角度で撮ったのをサムネイルにしときました。なんか、暖かい日が続いたせいか、花数がぐっと増えていたようです。紅梅も撮り直したいしで今週末にでもまた行ってみます。 (^ー^) フン

万葉集 巻第二 203 但馬皇女薨後穂積皇子冬日雪落遥望御墓悲傷流涕御作歌一首
降る雪はあはにな降りそ吉隠の 猪養の岡の塞なさまくに
零雪者 安播尓勿落 吉隠之 猪養乃岡之 塞為巻尓
ふるゆきは あはになふりそ よなばりの ゐかひのをかの せきなさまくに

緑野山 桜井満は「降る雪よ、たくさん降ってくれるな。皇女を葬った吉隠の猪養の岡が寒いことだろうから...」と訳しとります。ただ、"塞なさまくに" じゃなくて "寒からまくに" と訓読しとります。どっちだか判らないんですが穂積皇子も高い代償を払わされたようです。で、サムネイルは今日の緑野山です。わけありの山でいつも修正して貼っとりますが雪なんでそのまま貼っちゃいました。 ( ̄^ ̄)えっへん 春の緑野山

2014年2月3日

紅梅と白梅

紅梅 福は内、鬼は外、ぱら、ぱら、ぱら、なんてぇのは久しく聞いていない狸庵ですが、世間的には節分だったようです。で、1日に撮った梅を貼って、いつものように、お天気をメモっとくつもりでした。ふんじゃが、なにげに覗いた野次馬さん家で恵方巻のことをやってました。それに、いつのまにか達者なコメントも復活していました。で、お勧めに従って画像検索してみて、恵方巻てぇのは世界的なものなんだと知りました。ふんなこんなで知恵熱だして寝ちゃいました。だで、3日に日付を戻してのカキコです。(^_-)☆

白梅 トップは1日に多比良で撮った紅梅です。本当は、こっちだったんですが、なんかバッチィ感じがして差し替えました。この紅梅も早咲きで、もう数シーズン撮っとります。実も生るようです。

サムネイルは中大塚で1日に撮った梅です。国道に面した畑のにあって毎年早咲きしています。実梅だと思うんですが、となりの電柱より高いんで、ばっさりやられちゃうかもしれません。老梅は死なず、ただきえさるのみ、てなとこでしょうかね。 (-_-)ゞ゛

季節を分けるんで節分とか。冬も今日で終わりです。で、節分草てぇ野の花があります。狸ん家には自生してないんで、お隣の武蔵国まで会いに行きます。て、3月になってですけどね。福寿草との2ショット、H25年 3月 3日 秩父。

2014年2月2日

八重白梅

八重白梅 晴れたり曇ったりですが風がほとんどなかったんで暖かいと感じました。で、さっきまでパチリしとって、バテバテで帰ってきました。雲が多目てぇことで晴れと曇りがすぐに変わっちゃいます。ピンは合わせずらいし、露出補正は決まらんしと...。その割にはたいしたのが撮れなくて...。更新だけしときます。さて、なに喰おうかな...。 (^_^;

みんな上落合で今日パチしてきた梅です。花はこんな感じで八重咲きの白梅になるんだと思います。いつも2月になれば咲いていて、早咲きの八重白梅と憶えとります。今日もすでに撮りごろになってました。でね、八重咲きなんで花梅のような気がしていて数年前にオーナーに聞いたことがあります。たら、昔からあるんで名は知らないけど、普通に実をつける、とかでした。豪華な花をつけて収穫も出来るとなると、なかなか優秀な八重白梅ちゅうことになります。来年も会いたいんだけど、さてさて...。(^^;

八重白梅 八重白梅 八重白梅

2014年2月1日

八重紅梅

八重紅梅 月が改まり今日から2月(如月)です。晴れて風もほとんどなかったんで梅の花を探しに行ってきました。まだ、つぼみがふくらみ始めた梅がほとんどだったんですが、多比良で八重紅梅と紅梅が撮れ、ちょっと移動した中大塚でも梅が咲き始めていました。で、撮りはしたんですが、ちょっと遠かったてぇのもあって露出を失敗しちゃいました。また行ってみます。ふんなで多比良の八重紅梅だけ貼っときますとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

八重紅梅 此処で12月22日に撮ったのがこれです。梅にキウイと蔓梅擬がからんでます。桜切るばか梅切らぬばか、なんてぇ云ったりもしますが、この梅も適当に刈り込まれていました。

実梅と花梅に分ければ八重紅梅は花梅です。収穫には適さず、もっぱら庭で春を告げる役目をしているのが八重紅梅です。
ふんなら、梅畑にはないかってえと、梅畑でも八重紅梅を見かけます。ただ、役目は花粉供給用だったはずです。

この梅は樹高が3mほどある老木です。今は鏑川用水の恩恵か田んぼもあります。がね、以前は桑畑しかなかったはずです。 (@@;;;) はて?

八重紅梅 で、思ったんですが、元々は観賞用の八重紅梅だったんかもしれません。とすると、主は去り、屋敷は撤去されちゃったんですが、今でも立派に役目を果たしているってえことになります。なんとも、けなげな、八重紅梅です。

梅咲いてめぐる季節の狸ん家、始まり始まり...。 (^-^)